大成です。
アフィリエイトの中で最も大きな報酬額を誇るのが情報商材アフィリエイトという分野になります。ネット上で情報商材アフィリエイトは、初心者向きではないという発信も多くありますが、実はその情報というのは大きな間違いです。
実際に私のクライアントでも、情報商材アフィリエイトや情報販売を行ない多くの方が稼いでいらっしゃいます。
- 現状、情報商材アフィリエイトについてまだ理解できていない方
- これから情報商材アフィリエイトに取り組んでいきたい方
- 既に情報商材アフィリエイトに取り組んでいるけど成果が出ていない方
これらの悩みを解決していきますので、もし、あなたが現状、上記にお悩みがあるのであれば、最後までお付き合いいただければと思います。
Contents
そもそも、情報商材アフィリエイトとは?
情報商材アフィリエイトとは「情報商材(情報コンテンツ)」をアフィリエイトすることです。では、その情報商材とは一体なんなのかというと、ある分野の知識やノウハウ(情報)をPDFや音声、動画にまとめたコンテンツになります。
場合によっては、DVDやCDを販売しているケースもあります。そして、これらのことを情報商材と言います。情報商材というと、かなり怪しい雰囲気が出ますが、テレビでもよくやっているスピードラーニングも情報商材の1つです。
つまり、教育ビジネス全般が情報を扱っているので、広く言えば、教育ビジネス(知識を教えたりするビジネス)は情報商材を扱っているのと同じことになります。
なので、一見怪しそうに見える物だけが情報商材なのではなくて、情報(知識なども含む)物を売っているビジネスは情報商材を売っているのと同じだということです。特にネット系の情報商材で多いのは、
- 恋愛ノウハウ
- お金を稼ぐノウハウ(アフィリエイト、投資など)
- ダイエット
- 英会話
この辺が多い印象です。もちろん、それ以外にもたくさんのジャンルの情報商材があります。なので、お金を稼ぐ系の情報商材に興味がなくても、情報商材には数多くのジャンルがあるので、基本的には紹介したいジャンルの商品を見つけることができるでしょう。
情報商材アフィリエイトのメリット
では、具体的な実践方法の解説に入る前に、情報商材アフィリエイトのメリットを解説させていただきます。情報商材アフィリエイトのメリットを知ることで、もしかしたら、他のアフィリエイトを実践する気がなくなってしまうかも知れません。
それくらい情報商材アフィリエイトのメリットは魅力的です。情報商材アフィリエイトのメリットは、
- ほぼ100%の利益率
- 報酬単価が高い
- 文章力が身につく
- ビジネスの本質を学ぶことができる
- パソコンとネット環境があればどこでもビジネスができる
というメリットがあります。
1、ほぼ利益率100%
情報商材アフィリエイトは利益率がほぼ100%です。自分で情報商材を販売するときは、販売手数料というのが取られますが、情報商材アフィリエイトの場合は、100%利益として入ってきます。
例えば、ネットビジネスで初心者向きと言われている代表例として挙げられる「転売」というビジネスがありますが、転売の利益率は高くても30%ほどです。つまり、1万円の商品を売ったとしても、3000円の報酬しか入りません。
情報商材アフィリエイトの場合は、アフィリエイト報酬全て丸々入るので、利益率が非常に高いビジネスと言えます。
2、報酬単価が高い
情報商材アフィリエイトの特徴として最も魅力的な部分がこの部分です。情報商材アフィリエイトは、アフィリエイト報酬が異常に高いのが特徴。
例えば、2万円の情報商材をアフィリエイトした場合、基本的に商品の50%がアフィリエイト報酬になりますので、1万円の報酬です。ですが、これは報酬としても少ない方で、中には2〜3万円をもらうことができる報酬単価の商品もあります。
ちなみに、 私自身もASPを自社で持っていますが、私のコミュニティに参加しているメンバーは、1件につき20万円近くの報酬が出る案件を特別に提供しています。
それもあり、私のコミュニティに参加しているクライアントは、最短で大きな結果を出すことができていると言っても過言ではありません。
私のコミュニティはメルマガで募集しておりますので、興味がある方はメルマガにご登録ください。
3、文章力が身につく
ビジネスを自分でやっていくのであれば、文章力を上げることは必須です。というのも、人の言葉は文章で構成されているため、文章力が下手な人は上手に話すこともできません。
また、情報商材アフィリエイトは基本的にメインは、ブログ、メルマガ、LINE@などを使っていくのでどの媒体も文章が必要になりますね。
例えば、人に商品をセールスすると言っても、セールスは「綿密な戦略」を組んでいくため文章力が乏しいと成約させることが不可能なのです。
- どんな言葉を使うと人に共感されるのか
- どんな言葉を使うと人に刺さるのか
- どんな言葉を使うと人が行動するのか
ということ最低限理解して初めて商品の成約まで至ります。そして、このプロセスというのは、情報商材アフィリエイトを実践することで磨かれていくので、情報商材アフィリエイトができるようになると、文章力だけではなくセールス力も磨かれていきます。
関連:アフィリエイトブログ記事の書き方の見本と上位表示テクニック
4、ビジネスの本質を学ぶことができる
ビジネスの本質というのは、「集客」「販売」の2つのスキルになります。ここが欠けると売り上げは一切上がりません。要はセールストークができてもセールスをする人がいなければ、商品は売れていきませんし、集客ができても、セールストークが下手だったら商品は売れないということ。
ビジネスで売り上げを伸ばしていくというのは、両方の総合力によって決まると言っても過言ではないのです。多くの稼ぐことができていない人やお店は、集客と販売のどちらかが弱いのが原因になります。
情報商材アフィリエイトは、自分でメディアを立ち上げて集客を行い、その集客した見込み客に対して、商品を紹介(販売)していくので、【集客〜販売】までのプロセスを全て自分でこなしていきます。
なので、情報商材アフィリエイトを実践することで、集客も学ぶことができるし、販売も学ぶことができるのです。
5、パソコンとネット環境があればどこでもビジネスができる
これは、アフィリエイト全般に言えることですが、情報商材アフィリエイトは、パソコンとネット環境があればどこでもできるビジネスになります。多くの人がアフィリエイトをやって稼ぎたい理由はここにあるのではないでしょうか?
もしかしたら、あなたもアフィリエイトに興味を持った理由の1つかもしれませんね。
パソコンとネット環境があればどこでもできるということは、旅行先でも仕事ができますし、海外に行ってもネット環境が揃っている場所だと仕事ができます。つまり、場所に縛られずノマドワーカーとして、働くこと可能です。
私の場合は、自分でオフィスを持っていますが、出張で全国を飛び回っているため、ずっとオフィスで作業をしているわけではありません。出張先でもパソコンさえあれば仕事ができます。
なので、比較的に普通の会社員よりも「自由なライフスタイル」を送っています。
以上が情報商材アフィリエイトのメリットになります。情報商材アフィリエイトで稼げるようになると、自由なライフスタイルを手に入れることもできますし、大きな収益性もあるので、経済的にも不自由な生活にはなりません。
あなたが、仮にそういった人生を少しでも目指しているのであれば、情報商材アフィリエイトに取り組んでみてはいかがでしょうか?もし、私の特別案件で手っ取り早く大きく稼いでいきたいという希望がありましたら、私の無料メール講座に参加してください。
そこで、コミュニティの募集を不定期ですが行なっていきます。
情報商材アフィリエイトのデメリット
先ほどは情報商材アフィリエイトの魅力をあなたにお伝えしていきましたが、ここからは、情報商材アフィリエイトのデメリットをお伝えしていこうと思います。
どんなビジネスでも良い部分があれば、悪い部分もあります。これは情報商材アフィリエイトも同じです。
私にとって情報商材アフィリエイトの場合は、魅力的な部分が比較的多いような気がしますが、情報商材アフィリエイトのデメリットを知らないと早い段階で挫折をしてしまうので、リアルな実情をお伝えしていきます。
情報商材アフィリエイトのデメリットは、
- ライティング力が必要
- 稼ぐまで時間がかかる
- 報酬単価が高くハードルが高い
というようなデメリットがあります。
1、ライティング力が必要
情報商材アフィリエイトは、先ほどもお伝えしましたが、ライティング力が磨かれます。情報商材アフィリエイトによってライティング力が磨かれるといことは、ライティング力が必要だということです。
しかしながら、先ほどもお伝えしましたが、ライティング力は全てのビジネスに必要なスキルなので、あなたが自分の力で稼ごうと思ったら必ず必要なスキルになります。
なので、遅かれ早かれ、あなたがビジネスで成功したいなら勉強しなければいけません。ですが、そこまで心配になる必要はないです。
ライティングスキルが必要だと言っても、人よりも多少優れていれば商品は売ることができます。 むしろ、全く学んでいない人が多過ぎるため、少し学べば商品が売れてしまうのも現状です。
特に情報コンテンツを使ったビジネスは、教育ビジネスなので、人に何かを教えてあげる必要があります。この人に何かを教えてあげるというのは、ずば抜けた才能がある分野である必要はありません。
教えてあげる人の半歩先に行っていれば問題ないです。だから、あまりハードルを上げずに取り組んでいくと良いと思います。
また、私が教えているアフィリエイト手法は、文章力は最低限必要になりますが、あまり重視していません。というのも、私が反応の取れる文章の事例やライティングテクニックを細かく教えているからです。
なので、私のクライアントは私が反応を取れている事例に沿って取り組んでいけば良いだけなので、あまりライティング力が身につかずに稼げてしまっています。これはメリットでもあり、デメリットでもありますが…。
2、稼ぐまでに時間がかかる
情報商材アフィリエイトは、アフィリエイト業界の中では、時間がかかるから初心者にはオススメできないビジネスだと言われていることが非常に多いです。確かにブログを運営して、メルマガを書いて、LINE@も更新するという作業をこなしていったら物凄い時間がかかるかもしれません。
なので、やり方によっては稼ぐまでに時間がかかるというのは間違いではないです。しかし、私のクライアントは初月から数十万円の利益を上げている事例もたくさんあるため、必ずしも稼ぐまでに時間がかかるというわけではありません。
ただ、これはやり方を知っているか知らないかの違いですし、今回はその短期間で成果の出る方法も解説しようと思っていますので、最後までお付き合いくださいね。
3、報酬が高くハードルが高い
これでもよく相談を受けることです。情報商材アフィリエイトは、メリットの話でもお伝えしたように、アフィリエイト報酬が異常に高いのが特徴になります。
アフィリエイト報酬が高いということは、売っていく商品の単価も必然的に高くなるがちです。ですので、情報商材アフィリエイトをこれから取り組む初心者には、かなりハードルが高く感じてしまうよう。
しかし、実際のところ商品の単価が高くても商品は売れていきます。ウェブ上での販売であれば、10万円以下の商品であれば、ほとんど商品の成約率は変わりません。
なので、あまりハードルを感じずに報酬単価の高い案件をどんどん扱っていただきたいなと思っています。
例えば、報酬単価と収入の事例を出すと同じ10件成約させるにしても
- 1万円の報酬の商品の場合=10万円の報酬
- 5万円の報酬の商品の場合=50万円の報酬
このように、報酬が大きく変わってきます。つまり、成約率があまり変わらないのであれば、報酬単価の高い商品を扱った方が、大きな金額を稼ぐことができるということです。
要は、情報商材アフィリエイトは、報酬単価が高くハードルが高いと感じてしまっている人が多いですが、そうではありません。それに私の場合は、コミュニティ参加者限定の特別案件では、メンバーには集客してもらうだけで、私がセールスを担当するなど効率化しています。
そうすることで、一番ハードルの高いセールスをしなくても済むので、初心者からのスタートでも、大きな利益を上げている人が多い印象です。
情報商材アフィリエイトと物販アフィリエイトって違うの?
アフィリエイトのことを調べていると、種類が多すぎてどのアフィリエイトがどんな手法なのかわからなくなる方も多いようです。
参考:私の人生を変えたアフィリエイトとは?初心者にオススメの種類
「クリック型広告と成約型広告の違いはわかるけど、成約型広告の中でも、物販アフィリエイトと情報商材アフィリエイトの違いがわからない。」という方もいらっしゃると思います。
こちらをご説明させていただきますと、物販アフィリエイトは、現物のある商品を紹介してその紹介料を得ていくビジネスですが、情報商材アフィリエイトの場合は、現物が基本的に無いものを紹介して、その紹介料を得ていきます。
ここで言う、現物とは形ある商品のことです。例えば、パソコンとか化粧品とかそういったものは、現物のある商品になります。
【例】青汁の販売ページ
引用元:サントリーウエルネスOnline
【例】育毛剤の販売ページ
引用元:フィンジア
上記のような商品は物販アフィリエイトのジャンルになります。
ちなみに、情報商材アフィリエイトは売り方に特徴があります。その特徴というのが、商品を売るときに紹介者からの購入者特典を付けることができるという点です。
「うちのサイト経由で商品を購入してくれれば、ここでしかもらうことができない特典が付きますよ!」
という感じで、アフィリエイト商品と自分で作った特典をセットで販売しています。これが情報商材アフィリエイトの特徴と言えるでしょう。
つまり、情報商材アフィリエイトと物販アフィリエイトの違いは、実際に形のある商品があるかな以下の違いになります。
情報商材アフィリエイトは実績が無いと稼げないのか?
これもよく言われていることですが、情報商材アフィリエイトは、実績が無いと稼げないのか?ということです。確かに実績があるというのは素晴らしいことですし、実績は大きな強みになることは間違いありません。
しかし、実績が無いと情報商材アフィリエイトは稼げないのかといったらそうではない。 なぜなら、人は商品を購入するときに紹介者の実績で購入するのではなく、その商品が良いかどうかで判断するからです。
また、もう少し高度なテクニックを言うとしたら、商品に魅力がなくてもあなたが魅力的な発信をして、商品をおすすめすれば、仮に商品がダメでもあなたを信頼して紹介した商品を購入してもらうことも可能になります。
つまり、情報商材アフィリエイトで稼いでいく上で、あなたが稼いだ実績というのは不要だということです。
情報商材アフィリエイトは初心者には難しいのか?
情報商材アフィリエイトは初心者に取って難しい手法なのか?という話は先ほどの話に繋がる部分ですが、情報商材アフィリエイトは初心者には稼ぐことができないと謳っている商品や情報発信メディアが数多くあります。
しかし、あれは全て嘘です。これまで読んでいただいたあなたなら、既にお気づきかもしれませんが、情報商材アフィリエイトは実績は必要ありません。 つまり、今稼いでいる必要はないということ。
それでも、十分に稼ぐことができる市場なので、初心者には難しいと言っている情報に惑わされないでください。確かにビジネスなので、どの手法も簡単に稼げるとは言いません。
ですが、初心者には難しいというのは語弊がありますし、はっきり申し上げますと、どの手法も同じくらいの難易度です。なので、報酬単価が高く大きな金額を稼ぐことが可能な情報商材アフィリエイトは、初心者からのスタートでもかなりおすすめになります。
情報商材アフィリエイトで初心者が稼げていない理由
情報商材アフィリエイトは、初心者にでも稼げると先ほどお伝えしましたが、実際にネット上を見渡してみると情報商材アフィリエイトで稼げていない初心者で稼げていない人はたくさんいます。
- 正しいやり方で取り組んでいない
- これからビジネスをしていくのに初心者オーラを出している
- 一人よがりな文章を書いている
以上の3つの要素があり、情報商材アフィリエイトに取り組んでも稼ぐことができていません。
1、正しいやり方で取り組んでいない
- これからアフィリエイトに取り組み始める人
- アフィリエイトを取り組み始めたのは3年前だけど稼げていない人
- ノウハウばかりを何年も購入して未だに行動ができていない人
稼げていない人には上記のパターンがあると思います。正直、どこからどこまでが初心者で、どの基準で初心者というのはよくわかりませんが、一般的には稼ぐことができていない人のことを初心者というのでしょうか?
仮に、まだ稼げていない人を初心者と呼ぶとしたら、情報商材アフィリエイト初心者が稼げていない理由は、単純に正しいやり方で実践していないからです。ビジネスというのは、ただ継続していればそのうち成果が実るほど甘い世界ではありません。
間違った方法で取り組んでいると、10年経っても20年経ってもビジネスで生計を立てていくことは不可能です。 ですので、情報商材アフィリエイトでもそうですが、ビジネスで成功するのであれば、正しい方向性で取り組むこと。
また、情報商材アフィリエイトを含めビジネスで成功したいのであれば、既にその分野で成功している人から学んでください。それが成功への近道です。
私も今では、年収億を稼ぐことに成功しましたが、私が成功したのはあくまでもビジネスという分野になります。なので、それ以外のことに関していえば、まだまだ学ばなければいけないこともたくさんあるのです。
そういったときに私は、学びたい分野で成功している人を見つけて、その人から直接学ぶようにしています。
「それは大成さんが既にお金をたくさん持っているからそういった学び方ができるんでしょ?」
ともしかしたら、あなたは思ってしまうかもしれませんが、私は元々、ビジネスを始める前はニートをしていました。それでも、学びたいことがあれば、私は成功者から学んでいましたので、お金があるかどうか関係ありません。
本当に成功したいかどうかが問題なのです。
2、これからビジネスをしていくのに初心者オーラを出している
情報商材アフィリエイトをしていくということは、これから1人の起業家として、ビジネスをしていくわけです。そして、ビジネスをしていくということは、人に何か商品を売るということ。それなのに、
「自分は初心者なんです…。」
と言っている人から、商品を購入したいと思うでしょうか?
「私、英語初心者なんですけど、英語教材作ってみました…。」
と言っているようなものです。なので、そういった初心者オーラを出すのはやめましょう。
ここはいかに、初心者に見せないかが重要です。アフィリエイトブログを見ていると嘘の実績で塗り固めている人が多いですが、そういったやり方はおすすめしません。
あくまでも、「稼いでいそう」「知識がありそう」と思わせることが大事です。
例えば、白衣を着た人が医者のような振る舞いをしたら、なんとなく説得力のある言葉に聞こえてしまいます。それは、医者という権威のある格好をしているからです。
このように、自分を演出してあげるのは非常に重要なポイントになります。
3、一人よがりな文章を書いている
ブログを運営していて稼ぐことができていない人のほとんどが、自分よがりな文章を書いてしまっています。自分よがりな文章というのはブログであれば、自分の考え方だけを主張して、他人に価値を与えることができていないブログのことです。
自分よがりの文章をブログで書いてしまうと、人の悩みを解決することができないのでそもそも、集客メディアとして役に立ちません。また、自分の考え方だけを主張して、他人に価値を与えない文章というのは、その文章を仮に読む人がいたとしても、誰にも響きません。
なので、きちんと見込み客の悩みを知って、その悩みを解決できるような文章を書いていくことを心がけていくといいですね。
情報商材アフィリエイトの種類
情報商材アフィリエイトを実践していくといってもやり方は1つだけではありません。
- ブログアフィリエイト
- メルマガアフィリエイト
- LINE@を使った情報商材アフィリエイト
このようなメディアを使ってアフィリエイトをすることも可能です。
1、ブログアフィリエイト
ブログで情報商材アフィリエイトをする場合は、基本的には情報商材のレビュー記事を書いて紹介をしていきます。一般的な情報商材のレビュー記事の構成は下記のような構成になっています。
ブログで情報商材アフィリエイトをするメリットは、
- 検索エンジン経由から濃い見込み客を集めることができる
- レビュー記事以外の記事から集客した読者をレビュー記事に誘導することができる
- ブログは一度書けば資産化できる
このようなメリットがあります。
検索エンジン経由から濃い見込み客を集めることができる
検索エンジン経由で濃い見込み客が集まるというのは、推奨商材のレビュー記事を書いていると、その商材のことを既に知っている人が検索をしてきます。つまり、既に商品を買おうか悩んでいる人が商材名や販売者名で検索をするわけです。
なので、そういったユーザーに対して、おすすめのレビュー記事を書いて、魅力的な特典を付けるというやり方は売れやすい傾向にあります。 イメージとしては、買おうか悩んでいる人に参考になる良い情報をあげて、背中を押してあげるイメージです。
もちろん、中身のない商材で背中を押してあげるのはダメですが、良い商材の購入を検討している人に対して、背中を押してあげれば、購入者から感謝をされることもよくあります。
レビュー記事以外の記事から集客した読者をレビュー記事に誘導することができる
ブログのメリットは、様々な記事から集客ができるということです。なので、顕在的な見込み客(商材名や販売者名で検索してくる人)ではない、潜在的な見込み客(商品の存在は知らないけど購入に繋がりそうな人)にアプローチすることができます。
潜在的な見込み客を見つけることによって、より集客の幅を広げていくことができますし、顕在客だけの集客だと人数に限界があります。つまり、商材名や販売者名で検索してくる人以外のアプローチは絶対にしておくべきことです。
もう少し具体的に解説すると、潜在顧客を集めるには、アフィリエイトの場合アフィリエイトに関連する記事ばかり書いていても潜在顧客を集めることはできませんね。
なので、キーワードの抽象度を上げていく必要があります。
例えば、アフィリエイトを実践したいと思う人はどんな人か?
私が想像すると、
- 現在起業を考えている
- 会社にいることに対して疑問を感じている
- 今の人生を変えたいと思っている
など、少し考えただけでもイメージが湧いてきます。このように、上記の人が集まりそうなキーワードで記事を書いていけば、潜在顧客を集めていくことが可能です。
キーワード選定や記事の書き方については、下記の記事で解説していますので、参考にしてみてください。
参考:アフィリエイトブログ記事の書き方の見本と上位表示テクニック
ブログは一度書けば資産化できる
ブログは、一度記事を書けばその記事から長期的にアクセスを集め続けることができます。なので、記事数を増やせば増やすほど、ブログのアクセスが伸びていき、その結果、集客力が増え収入も伸びていきます。
ただし、「アフィリエイトブログ記事の書き方の見本と上位表示テクニック」の記事でも解説していますが、一度書けば、その記事は終わりではなく、Googleは最新の情報があるサイトを優遇する傾向にありますので、日々、加筆・修正が必要です。
もちろん、毎日、加筆・修正をする必要はありませんが、私としては一度書いた記事は、3ヶ月くらいはじっくりと2〜3週間に一度、加筆・修正を加えながら、記事の精度を高めるくらいの気持ちでやっていくと良いと思っています。
それ以降は、数ヶ月に一度、記事の見直しをしていくと良いでしょう。そうやって、じっくり育てた記事はGoogleからも評価されて、ほとんど放置していても集客し続けてくれる記事となります。
なので、一度精度の高い記事を書き終えれば、放置していても集客ができるようになりますが、長期的に取り組んでいかなければいけません。
もし、短期間で集客するのであれば、SNSが向いていますが、SNSの集客はずっと稼働をし続けないと集客力が無くなってきます。そのデメリットをカバーしているのがブログというストック型の集客媒体です。
SNSからの集客をするのであれば、初動の集客はSNSを利用して集客をしつつ、ブログの構築を行なう。このように、 SNSとブログをうまく活用することで、お互いのデメリットを補うことができますので、両方とも扱っていくと良いと思います。
ブログは、先ほども説明したように、ブログで商品を販売することもできますが、それ以外にも次に解説するメルマガアフィリエイトとの組み合わせが相性抜群になります。
2、メルマガアフィリエイト
メルマガアフィリエイトとは、メールマガジンを使って、情報商材アフィリエイトをしていく方法のことです。メルマガアフィリエイトは、メール1通送るだけで、で100万円の売り上げを出すことも可能ですし、さらに言えば、そのメールマガジンでプロダクトローンチを行なえば、数千万円〜数億円の金額を稼ぐことも可能です。
参考:プロダクトローンチとは?私の事例と成約率を上げる9つのトリガー
中には、プロダクトローンチは、動画でやるもの。と考えている方もいらっしゃいますが、プロダクトローンチは、そもそもこれまで文章でやってきたセールスを動画化しただけなので、考え方としては全く変わりません。
なので、メルマガでアフィリエイトする際も、プロダクトローンチの考え方を使うことができますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
メルマガアフィリエイトに取り組むことで、ブログ以上に大きな利益を上げることができるようになります。しかし、メルマガアフィリエイトを実践するには、当然メールマガジンを送る人(リスト)を集める必要があります。
では、そのリストを集めるにはどのようにすれば良いのかを解説していきます。
- SNSからの集客
- ブログからの集客
- 広告からの集客
リストを獲得することができるメディアは、主にこの3つでやっている人が多いです。
SNSからの集客
SNSからの集客は、「Twitter」「Facebook」「Youtube」などの集客方法があります。どれもまだまだ集客をすることができる媒体ですし、私の場合は、Facebookからの集客もしていますし、クライアントにもFacebookからの集客を教えています。
実際に、Facebookを使った集客方法で、数千万円を稼ぐクライアントもいますので、集客媒体としては非常に有効なプラットフォームだと思います。もちろん、その他のメディアも集客できますので、挑戦していただければと思います。
ブログからの集客
ブログからの集客は、メルマガアフィリエイトの場合、ブログでアフィリエイトするのではなく、ブログではリスト取りをメインにしていきます。 記事の中でメルマガに誘導をしたり、記事下でメルマガへの誘導文を作ったりなど、誘導方法はたくさんありますが、ブログからのリスト取りも可能です。
また、先ほども解説をしましたが、ブログは長期的な集客メディアとして有効な媒体ですので、ブログでの集客もおすすめになります。
広告からの集客
広告からの集客は、資金に余裕が出てきた頃に実践していくと良いです。というのも、広告をいきなり運用したからといって最初から集客ができるわけではありません。
なので、広告を運用するのであれば、ある程度資金に余裕ができてきた頃に運用していきましょう。私自身、広告の運用をしていますが、やはりテストをしながらしますので、どうしても費用対効果が悪い時もあります。
そういった時に、資金の余裕がなければ切羽詰まってしまいますし、資金が底を尽きた時に、無料の集客媒体がなければ売り上げは一気に低下してしまいます。ですから、無料で集客できる媒体は必ず育てておいてください。
以上が、メルマガアフィリエイトを実践する上で必要となるリスト取りの方法になります。 メルマガアフィリエイトのメリットはやはり、ブログとは違い送りたいときにこちらからアプローチをできること。
ネットという媒体ができる前は、DMという紙媒体を使って、見込み客にアプローチをしていましたが、メルマガアフィリエイトは、そのメルマガ版といったところでしょうか。
この直接、アプローチをして反応を取っていく方法をDRM(ダイレクト・レスポンス・マーケティング)と言いますが、さらに詳しいことを下記の記事で解説していますので、参考にしてください。
参考:DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)とは?具体例やオススメの書籍をご紹介
LINE@を使った情報商材アフィリエイト
LINE@を使った情報商材アフィリエイトは、基本的にはメルマガアフィリエイトと同様に、リスト集めをする必要があります。なので、集客媒体は必ず必要になるので、どの集客媒体から着手していくか先に決めておきましょう。
LINE@は、メルマガ同様にリストを集めて配信していく媒体ですが、メルマガとはどんな違いがあるのか理解をせずに、使っている人がいますが、LINE@とメルマガの特性を知らずに使うと、リストを無駄にしてしまいます。
そこで、LINE@とメルマガの大きな違いについて解説をさせていただきます。
LINE@とメルマガの大きな違い
LINE@の特徴は、メッセージの開封率が高い反面、長い文章に向きません。また、LINE@は気軽にメッセージのやり取りができるツールなので、メッセージに対しての返信をもらいやすいです。
返信を多くもらうことによって、読者との接触回数を増やすことができて、信頼を獲得することができます。商品を販売するにはどれだけ信頼を獲得できるかが鍵なので、そういった意味では信頼を獲得しやすい媒体がLINE@と言ってもいいでしょう。
では、一方メルマガはどのような特徴があるのか?メルマガは、LINE@に比べて開封率が低い傾向にあります。中には迷惑メールと勘違いしてしまい全く読まれないケースも。
しかし、LINE@とは逆にメルマガは長い文章を送ってもLINE@よりも読まれやすい傾向にあるので、価値観教育には向いているのがメルマガになります。価値観教育とは、あなたが紹介したい商品を魅力的に感じてもらえるように、商品を紹介する前に事前情報を伝えておくイメージです。
このように事前情報を読者に伝えておくことで、商品を紹介する前に既に購入したいという人が出てきます。ただし、LINE@よりも返信をもらうハードルは高いです。
なので、私としてはメルマガとLINE@の組み合わせをおすすめします。メルマガでは、長い文章の特性を活かして、価値観の教育をしていき、LINE@ではコミュニケーションツールとして、気軽に返信をいただく。
そうやって使っていけば、2つの特性をフルに活かすことができるようになります。
大成式の情報商材アフィリエイトのやり方
では、ここからは大成式の情報商材アフィリエイトのやり方を解説させていただきます。今私が初心者だと仮定して、資金がない状態から情報商材アフィリエイトをやるのであれば、
- SNSで短期集客
- SNSで集客した人にアフィリエイト
- SNS集客ができるようになったらブログ集客
- ブログでもリスト取り
- そのリストにアフィリエイト
- 自動化
- 広告運用
このような戦略で実践をしていきます。実際に私のコミュニティメンバーは、SNSでの短期集客に成功しており、成果を上げています。
では、1つ1つ解説をしていきますね。
1、SNSでの短期集客
SNSでの短期集客はかなり即効性があり、初心者から始めるのであれば、非常におすすめです。その方法で私のコミュニティメンバーは、初月から集客に成功をしたりしています。
具体的には、メインではFacebookのノウハウをお伝えしていますが、コミュニティメンバーはその他のSNSやYouTubeなども使い集客に成功できています。
ただし、これも先ほどお伝えしていますが、SNSは短期間での集客には向いていますが、ブログのようにコンテンツをストックしていくことができません。なので、長期的な集客にはあまり向かないということです。
なので、SNS集客はおすすめなのですが、長期的な目線で今後運営していくと良いと思います。
基本的に人が集まれば、ビジネスをすることができるのですが、ビジネスで特におすすめなのが、Facebookを使った集客です。多くの人が、ビジネスでSNSを使う場合、TwitterかFacebookを利用しますが、Twitterは年齢層が若い傾向にあります。
Facebookの場合は、年齢層は少し上で、ビジネスとしては仕掛けやすい年齢です。 ですので、どちらか1つを選んで取り組むのであれば、まずFacebookで集客していくことをおすすめします。
2、SNSで集客した人にアフィリエイト
SNSで集客ができるようになったら、その集客した人に対してアフィリエイトをしていきましょう。これは、タイムラインでアフィリエイトをしても良いですし、メルマガやLINE@に誘導してからアフィリエイトをしても大丈夫です。
個人的には、タイムラインでアフィリエイトをするのもありですが、メルマガやLINE@への誘導に専念することをおすすめします。
メルマガやLINE@のリスト取りをしておけば、仮にSNSが集客媒体として使えなくなってもリストがあれば、いつでも売り上げを出すことができるようになります。
なので、アフィリエイトをするのであれば、常にリスト取りを意識して集客をしていくのが一番効率的です。
3、SNS集客ができるようになったらブログ集客
SNS集客ができるようになったら、ブログでの集客をしていくと良いと思います。先ほどもお伝えしましたが、SNSは短期集客には向いていますが、長期集客には向いていません。
また、ブログは集客できるようになるまでに時間がかかるため、まずはSNSで収益化できてからブログに着手すると取り組みやすいと思います。
収益が全く上がっていない状態で、ブログ集客をしても時間がかかりすぎて、やる気がなくなってしまう人が多いですからね。なので、そういった意味でも、まずはSNS集客を成功させてからブログ集客を始めると良いでしょう。
ブログは、一度記事を書いて集客ができるようになると、その記事が24時間私たちの代わりに働いて集客をしれくれます。 また、そういった集客できる記事がたくさん増えてくると、より集客力も高まり、月1回とかのメンテナンスで十分です。
つまり、ブログ集客に成功すれば放置しても勝手に集客ができる仕組みができるということ。ですので、ブログ集客は最終的にアフィリエイトで稼ぐのであればやってもらいたいですね。
4、ブログでもリスト取り
ブログである程度集客できる仕組みができたら、次にやっていただきたいのが、ブログでのリスト取りです。SNSでの集客でもリスト取りをおすすめしていましたが、ブログでも同じになります。
特にブログでの集客は基本的に一見さんなので、一度ブログから離脱されてしまうと二度と戻ってきてくれません。ですが、その集客した見込み客をリスト取りしていたらどうでしょうか?
何度でもこちらからアプローチをすることができますよね?だから、ブログでも集客ができるようになったらリスト取りをしていくと良いのです。
5、そのリストにアフィリエイト
ブログでのリスト取りができるようになったら、そのリストに対してもアフィリエイトをしていきましょう。最初からステップメールを使った自動化は難しいかもしれませんが、日々のメルマガ配信でも良いので、価値ある情報をお伝えして、信頼を獲得していくと良いですね。
信頼の獲得がある程度できるようになったら、アフィリエイトをしてみましょう。リスト数がそこそこ増えていればポツポツと成約するようになります。
リストへのアフィリエイトで気をつけること
リストに対してアフィリエイトをする際に気をつけなければいけないことがあります。それは、いきなり売り込みをしないことです。
いきなり売り込みをされても人は商品を購入しません。例えば、全くあなたが知らない人から
「このダイエットサプリ2週間で5kg痩せることができるんですけどどうですか?」
と言われても商品を購入しませんよね?むしろ怪しく思ってしまうわけです。これはメルマガでのセールスでも同じことが言えます。
メルマガでいきなりセールスをしても、まだあなたのことを深く理解していないので、まだ信用に値する人間かを観察している時期です。なので、その時に売り込みをすると、読者は一切耳を傾けてくれません。
だから、まずは信頼関係を構築した上で、セールスをするようにしてください。信頼関係を構築するには日々価値のある情報を読者にお伝えすることです。
6、自動化
自動化というのは、集客の自動化と販売の自動化です。集客の自動化はブログがある程度構築することができれば、自然と自動集客ができるようになりますが、販売の自動化はステップメールを利用していきます。
メルマガを発行するメルマガ配信スタンドに契約すると、ステップメールという機能を使えるようになります。ステップメールとは、
- 1日目のメール
- 2日目のメール
- 3日目のメール
- 4日目のメール
- 5日目のメール
- 6日目のメール
- セールスメール
という感じで、予め設定しておくことができます。これを設定しておくことで、集客の自動化と販売の自動化をすることが可能です。
アフィリエイトのメリットは、ほとんどの作業をシステム化して自動で行うことができるということでもあるので、そういったメリットは最大限に活用することができる仕組みを作り上げていきましょう。
7、広告運用
広告運用と言っても、ネット広告にはたくさんの広告があります。
- Facebook広告
- Youtubeのアドセンス広告
- PPC
- 号外広告
など、これ以外にもたくさんありますが、今アフィリエイトをしている人がリスト取りとして使っている媒体は、Facebook広告が多いですね。
私の場合は、リストをたくさん抱えている方の号外広告をやったりもしますが、どうしても広告費はまとまったお金がないとできません。なので、ある程度成果が出てから広告費をかけていくと良いと思います。
情報商材アフィリエイトで成功するには?
情報商材アフィリエイトで成功する方法をここからはお伝えをしていきます。私のクライアントがどのように短期間で成功することができているのか?
- 単価の高い商材を扱う
- 成約率の高い商材を扱う
この2つを意識して取り組むことで短期間で成功することができます。私のクライアントもこの2つの要素を取り入れて、短期間で大きな利益を上げているのです。
単価の高い商材を扱う
単価の高い商材を扱うことで、売り上げの規模は2〜3倍以上伸びていく可能性は高くなります。この記事の前半でもお伝えしましたが、商品単価を上げるとこのような売り上げに変わります。
- 1万円の報酬の商品の場合=10万円の報酬
- 5万円の報酬の商品の場合=50万円の報酬
※成約数10件
同じ成約数なのに、報酬は5倍違います。ビジネスで一番時間のかかる部分が集客になりますので、単価の高い商材を扱うことで、効率的に売り上げを伸ばすことができるのです。
多くの人は、売り上げが少なかったら、集客数を増やそうとしてしまいますが、一番時間のかかる集客数を伸ばそうとしても時間の無駄。なので、効率的に売り上げを伸ばしていくのであれば、単価を上げていかなければいけません。
ちなみに、私のコミュニティメンバーには、1件に付き20万円の報酬の案件を特別にあげていますので、たった1件成約させるだけで、20万円の報酬を手に入れることができます。
また、セールスに関しては、私が行なっているので、集客すれば稼げてしまう異常な案件なので、もし興味がありましたら私の無料メール講座に登録してみてください。
成約率の高い商材を扱う
成約率の高い商材を扱うと、収入を伸ばしていきやすいです。というのも、情報商材をアフィリエイトしようと思った際に、商品の良し悪しも大事な要素になりますが、それ以上に大事なところが商材の成約率になります。
なぜなら、どんなに良い商材を選んでも、その商材の販売ページ(セールスレター)の成約率が低かったらいくらアクセスを流しても、売れることはありません。
なので、成約率がある程度高い商材を選んでアフィリエイトしないと、いくら集客しても、全く利益の上がらないことになってしまいます。
しかし、成約率の高い商材だからと言って、中身のないコンテンツを販売するのは良くありません。 情報商材アフィリエイトをして成功をしたいのであれば、成約率が高く中身の良い商材を扱いましょう。
中身の良い商材を扱うことで、人からも感謝されますし、ビジネスをしていくのが楽しくなってくると思います。
まとめ
今回は、情報商材アフィリエイトの魅力や情報商材アフィリエイトで稼いでいくための手順について解説をさせていただきました。
最初は情報商材なんて怪しいと思ってしまったかもしれませんが、情報商材アフィリエイトは、教育(知識)コンテンツを販売していくだけなので、何も怪しいことはありません。
また、情報商材アフィリエイトはコンテンツが情報なので、いくらでも複製ができるので、利益率が非常に高いです。なので、少ない成約数で大きな利益を上げることができるので、ぜひ、挑戦していただければと思います。
初月から30〜100万円以上稼がせ
累計500人以上が圧倒的な結果を出した
ノウハウを無料メール講座で遂に公開!
この無料メール講座では、
下記の内容を無料で学ぶことができます。
・中卒ニートが、なぜ年収億を稼げるのか?
・開始初月から、30〜100万円稼がせているマル秘ノウハウ
・1撃20万円以上の超チートな報酬の獲得方法
・努力をすればするほど、年収が下がる理由
・一円も使わずにビジネスで成功する方法
・誰にでもできる成功回避不可能になる億越えマインドセット
・世界的有名人から学ぶ成功の本質を落とし込んだ最短で月収100万円稼ぐ方法
・・・などなど。
有料級のノウハウや思考を
このメール講座で公開していきます。
また、規定の人数に達し次第、無料メール講座の募集を終了します。
なので、募集をしている今のうちに、
メール講座に登録をして私のノウハウや思考を受け取ってください。
下記にメール講座登録フォームがありますので、
1、お名前(苗字のみ、ニックネーム可)
2、メールアドレス
を入力後、「確認」ボタンをクリックしてください。
折り返しメールを送信します。
※万が一、5分経っても返信がこない場合は、
迷惑メールを確認してください。
それでも、メールが来ていなければ、
メールアドレスが間違っている可能性がありますので、
再度、入力をして登録し直してください。
この記事へのコメントはありません。