大成です。
近年、インターネットの発達により、インターネットを使って稼いでいきたいと思う人が多くなってきました。しかし、それと同時に、
「インターネットをで稼げるなんて怪しい…」
と思ってしまう方も多くいるのも現実です。ですが、実際はインターネットを使ったネットビジネスは怪しいものではありませんし、あなたの人生の幅を広げてくれるビジネスになります。
そこで、今回はネットビジネスとは一体なんなのかを詳しくまとめてみましたので、ぜひ、この記事であなたの人生の幅を広げていただければと思います。
Contents
ネットビジネスとは?
ネットビジネスとは、簡単に説明をすると、インターネットを使ってビジネスをすること(お金を稼ぐこと)です。つまり、ネットを使って稼いでいる人全てネットビジネスをしているとも言えます。
大きな視点で見ると、ネットビジネスは会社単位でやっていることが非常に多いですが、現在では会社だけでなく、個人でネットビジネスをして活躍している人を数多く見るようになりました。
実際に私も、ネットビジネスを通して年間で、億単位の金額を稼ぐことができるようになっていますから、インターネットの普及は本当に時代を変えています。
では、そんなネットビジネスですが、ネットビジネスと言っても稼ぎ方は1つではありません。いくつも存在しますから、その中であなたにぴったりの稼ぎ方を見つけていく必要があります。
ネットビジネスの種類
ネットビジネスは、本当に数多くの種類があり、実際に何から手をつけて良いのかがわからなくなってしまうのも現実です。中には、個人には向かないようなネットビジネスがあったり、これから起業するという方には向かないネットビジネスもあります。
逆に、正しくビジネスの選定をしていけば、初心者からでも取り組みやすく、低リスクハイリターンを期待することができるビジネスに取り組むことができるでしょう。
ネットビジネスの種類は、
- 物販
- 転売
- 投資
- アウトソーシング
- アフィリエイト
- 情報販売
この6つの種類があります。
1、物販
物販とは、ネットショップやネットオークションなどのプラットフォームで稼いでいく方法になります。
ネットショップ
ネットショップの場合は、まずは、どんな商品を販売するのか決める必要があります。また、ここ最近では、ネットショップも大手から小規模なものまで、種類が様々です。
なので、どのネットショップで販売するのかも重要となってきます。ネットショップですぐに思い浮かぶのは、楽天やヤフー、Amazon、等の大手ネットショップであり、最近ではZOZOTOWNやメルカリも有名ですね。
昔と違い、種類も多く、ネットショップ間では、競争が激しくなってきましたが、大手は知名度があり、集客には苦労しません。
しかし、競争が激しくなっているため、小規模ネットショップの中には融通が利くとか、ある分野に特化している等、小規模ネットショップも必死で大手と差別化を図ろうとしているので、小規模も選択肢に入れると良いです。
また、ネットショップ間でもサービス内容は様々なので、条件や商品に合ったネットショップを選んでください。一方で、個人サイトでネットショップを始める方も多くなっており、誰でもいつでもネットで商品を販売できるようになりました。
個人でのネットショップが、増加している理由としては、
- 実店舗と違い、店を構える必要がない
- 店を出す必要がなく開業資金が大幅に削減できる
- 実店舗と比べ、簡単に始めることが可能
- 販売スタッフを雇う必要がなく、経費がかからない
- 365日24時間営業が可能
- 販売エリアが店舗周辺から全国、全世界へと広がる
以上のメリットがあるからです。
実際に、実店舗で開業しようと思うと、資金が1000万円以上必要ですし、店舗の改装がなくても、月々の家賃はかかります。また、スタッフに給料を支払う必要がありますから、それ相応の資金が必要になるわけですね。
スタッフを雇うことなく、自分一人だけで販売するにしても、自分の時間や自分への給料が必要となります。
ですが、ネットショップを使うことで、販売エリアが広げることができますし、そこまで大きな規模でなければ、従業員がいなくてもこなしていくことができるでしょう。
ただ、ネットショップとは言え、販売するための商品を生産または仕入れる必要があります。 つまり、商品購入費用は必要となり、それなりの資金が必要となるということです。
でも、実店舗と比べると、内装代や賃料等がかからずリスクが少なくなるため、商品を仕入れてネットショップで販売することはありだと思います。
ネットオークション
ネットオークションとは、日本で一番有名なところでいうと「ヤフオク」の知名度が高いですね。このヤフオクは、個人での出品も手軽にできますし、個人で稼いでいる人もかなり多くいます。
また、ネットオークションは、ネットビジネスの中でも稼ぎやすく集客にも基本的には困りません。勝手にヤフーが集客してくれますからね。
そして、ネットオークションの一番の魅力は、やれば稼げるという点です。 後ほど解説するネットビジネスの中には、稼ぐまでに時間がかかってしまうビジネスもありますが、ネットオークションは早ければ、1週間程度で成果が出るでしょう。
なので、すぐに稼いだ実感を得たいという方にとっては、ネットオークションに取り組んでも良いと思います。ただし、ネットオークションでの注意点があります。それが、作業をストップすると収入が一気に激減してしまうということです。
これも後ほど解説していきますが、ネットビジネスの中には、ある程度の作業をすれば、作業をストップしても稼ぎ続けることができるビジネスもあります。
ですので、最終的に作業をし続けても稼いでいきたいのか。それとも、作業をストップしても稼ぎ続ける仕組みを作りたいかによって変わってきます。
2、転売
転売は安く仕入れて高く売るビジネスモデルです。転売も何かしらの商品を仕入れて、ヤフオクやAmazonで売っていくので、基本的には物販と同じと言えますね。
転売は基本的に、まずは仕入れを行う必要があります。つまり、収支はマイナスからのスタートになるということです。なので、転売は初期費用が必要となります。
転売の利益率は10%~30%だと言われておりますが、販売方法によってもちろん利益率が変わります。
世間の相場で販売する場合は、とにかく安く買えば利益率は向上しますし、安く買えない場合でも、定価以上で販売すれば利益率は上がります。このように、転売はシンプルな仕組みとなってますので、初心者でも取り組みやすいということがメリットと言えるのです。
ただ、転売はずっと作業をし続けなければ稼げないビジネスでもあります。安く買って高く売る、これを永遠に繰り返さないと稼ぎ続けることができません。しかも、薄利では資金的にも厳しくなっていきます。
なので、効率よく販売ができなければ、ずっと資金も貯まりません。つまり、いつまでも「自転車操業」となってしまう可能性があるのです。転売自体は、正しい仕入れ方をすれば、短期間で成果を出すことができるビジネスですが、どうしても実労働をしなければいけません。
ですので、私としては、転売ビジネスである程度稼げるようになったら、そのノウハウを販売することをオススメします。情報販売については、後ほど解説させていただきますね。
3、投資
投資とは、FXや株、バイナリーオプション、ブックメーカーなど、たくさんの種類があります。そして、投資は当たれば一発大きな金額が入ってくる可能性が高くなりますが、負けるとその分負担しなければいけない金額も大きくなります。
もちろん、賭けている金額にもよりますが、それ相応の「リスク」を背負って投資をしていく必要があるのです。投資をすること自体は、悪くありませんし、ある程度まとまった金額を持っているなら良いと思います。
ですが、その投資していくお金がないと生活費が苦しくなるなどの大きな責任がある場合は、投資をするべきではありません。なぜなら、投資は精神勝負だからです。
投資で動かしていく金額は稼げば稼ぐほど大きな金額になってきます。そのため、そのお金を失った時に受けるダメージが大きいのです。
4、アウトソーシング
アウトソーシングという言葉はあまり聞きなれないかもしれませんね。アウトソーシングというのは、あなたが外注さんとして仕事を請け負うことになります。
例えば、
- ライティング
- 画像の作成
などが主な仕事になると思います。
ライティング
ライティングと言っても、記事作成や文字起こし、セールスレターの作成など様々なものがあります。ただ、今の段階で、ライティング業務を仕事にしていない場合は、文字起こしや記事作成から始めるのが一番良いと思います。
セールスレターの作成となると、特殊なセールスをするためのライティングスキルが必要です。ですので、もし、スキルがない状態からアウトソーシングで仕事を請け負うのであれば、文字起こしや記事作成から始めてみて下さい。
画像作成
画像作成は、ヘッダーの作成やバナーの作成、イラストが得意であれば、アバターの作成など。画像作成といっても様々な仕事があります。
もし、画像作成スキルがあるのであれば、そういった仕事を受注するのもありですね。価格はピンキリですが、デザインスキルのある方であれば、それなりの価格でも受注できます。
なので、自分のスキルを活かして、画像作成などの仕事を受注するのも良いかと思います。
5、アフィリエイト
アフィリエイトは、ブログやメルマガ、SNSなどを使って、既にある商品を紹介して、その紹介料をもらうビジネスになります。
例えば、ここ最近、一般的にも広く認識をされているYouTuberもアフィリエイトと同じ仕組みでお金を稼いでいます。YouTuberは、動画を使って集客をして、集客したユーザーに広告を見せることで、広告収入を得ているのです。
また、直接、動画で商品をレビューしてアフィリエイト報酬を得ている人もいます。このように、どんな媒体でも良いので、アフィリエイトをすることができる商品を扱って、その商品を紹介することで、稼ぐことができるのがアフィリエイトです。
つまり、自分で商品開発をしなくても、既に世の中にある良い商品をアフィリエイトすることができるので、これから起業する方にとっては、始めやすいビジネスになります。
また、アフィリエイトは、転売や投資とは違い、大きな資金は必要ありません。なので、初心者にとって始めやすいビジネスになります。
今の段階で、ネットビジネスを始めたいけど、資金があまり無いとか、低リスクで始めたいと思っているのであれば、アフィリエイトから取り組むことをおすすめします。
私も、今では様々なビジネスに携わっていますが、ビジネスを始めたきっかけは、アフィリエイトからです。アフィリエイトは、ビジネスの原理原則を学ぶことができるビジネスであり、今もなお、私のビジネスのベースとなっています。
6、情報販売
情報販売とは、知識やノウハウをPDF、音声、動画などをコンテンツとしてまとめて、そのコンテンツをオンラインで販売することになります。情報販売をするには、何かしらの知識やノウハウが無いと販売することができないので、まずは、何かしらの実績を作りましょう。
例えば、英語のコンテンツを情報販売しようと思うのであれば、少なくとも英語を話せるとか、英語を人に教えて、その教えた人が話せるようになった実績があるなどの実績があると良いですね。
もし、お金を稼ぐノウハウであれば、アフィリエイトで稼いだ実績や転売で稼いだ実績を出したノウハウをコンテンツ化して、情報を販売するようなこともできます。
情報販売の良いところは、デジタルコンテンツを販売するので、いくらでも複製ができます。つまり、原価が一切かからず、商品を作ることができるということです。
なので、利益率が高いですし、金額帯としても安くても数万円はしますし、数十万円〜100万円台の情報コンテンツも販売されています。要は、コンテンツ販売は、ネットビジネスの中でも大きく稼ぎやすいビジネスなのです。
もし、情報販売をするのであれば、プロダクトローンチという手法が最も大きな売り上げを上げることができます。
参考:プロダクトローンチとは?私の事例と成約率を上げる9つのトリガー
ただし、情報販売をするには、先ほどもお伝えした通り、何かの情報を販売するには、実績が必要になります。ですので、情報販売は最終的に大きく稼ぎやすいので、情報販売を目指して、実績作りをすると良いかと思います。
ネットビジネスに取り組むメリット
ネットビジネスに取り組むメリットは、
- パソコンさえあれば、どこでもビジネスができる
- 自動化をすることができるから時間的な余裕ができる
この2つが主なメリットになります。
パソコンさえあれば、どこでもビジネスができる
ネットビジネスは、ビジネス自体インターネット上で行なっていくので、基本的にはパソコンとネット環境があれば完結するビジネスになります。
なので、ネットビジネスを取り組んで稼ぐことができるようになると、どこにいても仕事をすることが可能です。私自身、ネットビジネスの業務をメインに行なっていますが、東京、大阪、名古屋、福岡など、全国飛び回っていますが、その際も仕事は普通にできています。
それもネットビジネスがあったからで、ネット環境がなければ今の私はありません。ネットビジネスで稼げるようになれば、場所的な拘束一切無くなりますし、旅行をしながら仕事をしているクライアントも私の周りにはたくさんいます。
つまり、ネットビジネスで稼ぐことができるようになると、従来の働き方ではなく、自由なライフスタイルを手に入れることができるようになります。
自動化をすることができるから時間的な余裕ができる
先ほど、解説をしましたが、ネットビジネスは自動化をすることができます。
- 物販であれば、外注に仕事を振って自動化をすることができる
- 転売も同様に外注に仕事を振って自動化をすることができる
- アフィリエイトであればシステムで自動化ができるから、コンサルとかしなくても稼げる
こんな感じで作業の自動化をすることもできますし、アフィリエイトのようにシステムを組んで自動化もすることが可能です。
この中でも私としておすすめなのが、アフィリエイトのようなビジネスに取り組んで自動化の仕組みを作ることをおすすめします。というのも、結局、物販や転売で外注さんを雇うとしても、その外注さんの管理も大変になるでしょう。
ですが、アフィリエイトであれば、一度システム化すれば、勝手に商品が売れていくので、アフィリエイトでの自動化がおすすめです。
ネットビジネスに取り組むデメリット
ネットビジネスに取り組むデメリットは
- 簡単に稼げると言われているけどそうではない
- ネットでお金を稼いでいくから多少のパソコンスキルが必要になる
この2つになります。ネット上では、簡単に稼げると言っている人が数多くいますが、ネットビジネスはそこまで甘い世界ではありません。
確かに、ネットビジネスで大きな金額を稼げるようになると、仕組み化もできて、自動で収益は上がってきます。ですが、そこまでやれるかどうかが肝心なところになります。
多くの人は、仕組み化ができる前に挫折をしてしまい、ネットビジネスの業界から去っていきます。ですので、あなたは予めネットビジネスはそこまで楽なビジネスではないということをまずは理解をしておくといいですね。
ネットビジネスで失敗してしまう人の原因
先ほどもお伝えしましたが、ネットビジネスは楽なビジネスではありません。また、ネットビジネスを実践するにあたり、長期的に継続をしていくことが何よりも重要なポイントです。
しかし、ネットビジネスに参入する人の多くは、たった3ヶ月程度で挫折をしてしまいます。
なぜか?
ネット上の情報を見渡してみると、あたかも「楽して稼ぐ」ことにフォーカスしているので、【ネットビジネス=簡単】というイメージが少なからず、付いてしまうのでしょう。
なので、ネットビジネスを実践するのであれば、長期的な目標を立てて実践していくことをおすすめします。
ネットビジネスの始め方
ネットビジネスを始める際に、まずは、どの分野で取り組んでいくかを決めることです。
- 物販
- 転売
- 投資
- アウトソーシング
- アフィリエイト
- 情報販売
上記のうち、いずれかの分野に決めていくと良いと思います。
情報販売に関しては、何かしらの実績が必要なので、既に実績のある方なら、情報販売から始めても良いと思います。しかし、何も実績も無い状態からスタートするのであれば、アフィリエイトから始めるのがおすすめです。
物販や転売、投資は、大きな資金が無いと結果を出すのが難しいですし、アウトソーシングに関しては、あまり単価が高いと言えません。なので、 アウトソーシングもあまりおすすめではありません。
多少、お小遣い稼ぎをするのであれば、良いと思います。しかし、ビジネスとしてやっていくのであれば、アウトソーシングは、労働での対価として報酬が入ってくるので、資産化しません。
だから、私の中ではアフィリエイトから始めることをおすすめします。
アフィリエイトと言っても、いくつか種類がありますので、下記の記事を参考にして、どのアフィリエイトに取り組むか決めても良いかと思います。
まとめ
今回は、ネットビジネスとは何か?という解説をさせていただきました。ネットビジネスの中にも、様々なビジネスがありますが、私の中で最もおすすめのやり方は、アフィリエイトから始めることです。
アフィリエイトであれば、資金がほとんどかかりませんし、自分の商品が無くても人の商品を紹介すれば、稼ぐことができるので一番おすすめな手法になります。
私も、年間で億単位の金額を稼ぐことができていますが、最初はアフィリエイトから取り組み始め、今でもその知識が役に立っています。ですので、ビジネスの原理原則から学びたいという方は、アフィリエイトから始めてみましょう。
初月から30〜100万円以上稼がせ
累計500人以上が圧倒的な結果を出した
ノウハウを無料メール講座で遂に公開!
この無料メール講座では、
下記の内容を無料で学ぶことができます。
・中卒ニートが、なぜ年収億を稼げるのか?
・開始初月から、30〜100万円稼がせているマル秘ノウハウ
・1撃20万円以上の超チートな報酬の獲得方法
・努力をすればするほど、年収が下がる理由
・一円も使わずにビジネスで成功する方法
・誰にでもできる成功回避不可能になる億越えマインドセット
・世界的有名人から学ぶ成功の本質を落とし込んだ最短で月収100万円稼ぐ方法
・・・などなど。
有料級のノウハウや思考を
このメール講座で公開していきます。
また、規定の人数に達し次第、無料メール講座の募集を終了します。
なので、募集をしている今のうちに、
メール講座に登録をして私のノウハウや思考を受け取ってください。
下記にメール講座登録フォームがありますので、
1、お名前(苗字のみ、ニックネーム可)
2、メールアドレス
を入力後、「確認」ボタンをクリックしてください。
折り返しメールを送信します。
※万が一、5分経っても返信がこない場合は、
迷惑メールを確認してください。
それでも、メールが来ていなければ、
メールアドレスが間違っている可能性がありますので、
再度、入力をして登録し直してください。
この記事へのコメントはありません。